【M&A実践実務講座 特別プログラム】『SHIFT流』 再現性のあるM&A/PMIの型化 ~日本一のM&A実績を上げる仕組みづくり~
-
イベントは終了しました
日時
- 2024.02.19(月) 15:00〜17:00
- 2024.02.20(火) 15:00〜17:00
会場
オンラインセミナー(Zoom)
セッション
【M&A実践実務講座 特別プログラム】『SHIFT流』 再現性のあるM&A/PMIの型化 ~日本一のM&A実績を上げる仕組みづくり~
登壇者
-
■小島 秀毅
株式会社SHIFT グループ経営推進部 部長
株式会社SHIFTグロース・キャピタル 取締役
【略歴】
2003年東京外国語大学外国語学部卒業。2009年一橋大学大学院商学研究科経営学修士課程(MBA)修了。2019年ハーバード・ビジネス・スクールPLD修了(PLDA)。
大和証券、GCA(現・フーリハン・ローキー)を経て、2011年に三菱商事にてライフサイエンス本部(現・食品化学本部)立ち上げと合わせて同社に入社。食品化学事業において国内外のM&A/PMIを推進し、グループのコア事業に育てる。また、米国企業買収に伴い現地本社でもCEO補佐として北米のM&A/PMI戦略の立案と実行に携わる。2020年からSHIFTにてM&A/PMIを一貫して行える体制を組成し責任者を務める。2022年3月にSHIFTグロース・キャピタルを設立、取締役として参画しM&Aをリード。
米国公認会計士。日本CFO協会グローバルCFO。 <著書>『クロスボーダーM&Aの契約実務』(共著、中央経済社/2021年3月出版)
イベント概要
本講義では実務担当者が特に課題意識を持っている「主体的なソーシング戦略」、「効率的なエグゼキューション」、「組織・チームのマネジメント」、「グループ会社に対するサポート」、「グループ会社のガバナンスや運営体制」といった項目を中心に解説を行います。
また、今年はケーススタディをアジェンダに加えました。Day1では「データに基づくM&A戦略の描き方」を、Day2では「PMIでの発見事項への対応策」について、教科書的な一般論ではなく具体的な事例を使いながら、イメージや知識をより実務に落とし込むことを目指します。
本講義を通じて、皆さんのM&A/PMI戦略の解像度が高まれば幸いです。
講演内容
Day1 | Day2 |
---|---|
1. SHIFTの紹介 2. SHIFT流のM&A | 1. SHIFT流のPMI ①グループ会社運営 ・100日プランの標準化 ・カテゴリーに分けてグループ管理 ・グループ会社間の連携 ②採用・営業・戦略支援 ・人事348名の体制の下で支援 ・SHIFT商流の提供・協業 ・過去8件のM&Aをサポート ③ガバナンス支援 ・CXO人材182名のデータベース ・社外取締役の派遣 ・経営状態の可視化 2. ケーススタディ ・PMIでの発見事項への対応策 3. 質疑応答 |
-
イベントは終了しました